書字や板書、図形が苦手、行を飛ばして読む
手先が不器用、キャッチボールや運動が苦手
近くにある物が見つけられない、物にぶつかりやすい
集中力がない など

視力が良くても見え方や学習、運動や日常生活に困り感があったなら、
「視覚機能」や「目と手と体の協調性」がスムーズに行われていないのかもしれません。
天使のわビジョンでは発達に心配のある子どもたちのために、体の土台作り(基礎感覚)を養い、
「ビジョントレーニング」によって「視覚機能」や「目と手と体の協調性」の発達を促し、学習や運動、日常生活動作がスムーズにできるようサポートします。

よくあるご質問

  • 相談したい時はどうしたらいいの?
  • 通うにはどうしたらいいですか?
  • 子どもの送迎はありますか?
  • 札幌以外からも通えますか?
  • 誰でも入れますか?
  • ビジョントレーニングはどんなことをするの?
  • 子育ての悩みを聞いてくれますか?
  • 放課後、毎日通わなければいけないの?
  • 学習のサポートはありますか?

相談したいときはどうしたらいいの?

どうぞお気軽にお問合せください

天使のわビジョンについてご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。お電話、お問い合わせフォーム、メールでのお問い合わせを受け付けております。

通うにはどうしたらいいですか?

まずは、お問い合わせください

お電話またはメール、ホームページの「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。そして「見学・体験」をしていただき、デイサービスの内容をご説明します。その後、契約の手続きを経て通所開始となります。

子どもの送迎はありますか?

申し訳ありません、送迎はございません

各自で通っていただきます。天使のわビジョンは、JR札幌駅・地下鉄札幌駅から徒歩数分の場所にあります。交通の便が良いので、子ども達は札幌市内(北区、東区、手稲区、西区、南区など)各地域から通っています。

札幌以外からも通えますか?

はい。対象区域は札幌市内だけではありません。札幌市全域及び、その他の地域です。

誰でも入れますか?

受給者証が必要です

放課後等デイサービスのご利用には「受給者証」が必要となります。受給者証をお持ちでない方は、お住まいの区役所の保健福祉課の相談窓口にて、受給者証の申請をお願いいたします。

ビジョントレーニングではどんなことをするのですか?

「眼球運動」だけではありません

ビジョントレーニングでは「眼球運動」だけでなく「手先の動作」や「体」を含めた全体のバランスを整えます。楽しく体を動かし、目と手と体の協調性を養います。安心できる環境で自主性を尊重し、書字や板書、スムーズな読みなど学習の土台作りや運動、コミュニケーション力の向上など、子どもの能力を高め心の安定をサポートします。

子育ての悩みを聞いてくれますか?

はい、ご安心ください。家族支援に力を入れています。

今、子育てに不安を抱えて悩んでいるお母さん、お父さん。おひとりで悩まないでください。天使のわビジョンでは子育ての悩みを一緒に考えサポートします。必要に応じて学校や関係機関との連携をとります。安心してご相談ください。

放課後、毎日通わなければいけないの?

いいえ、毎日ではありません

天使のわビジョン一日の定員は10名です。前もって保護者様と通所予定日を話し合って通所となります。通所のペースは、一週間に2~3回、夏休みや冬休みには増やす、など様々です。

学習のサポートはありますか?

天使のわビジョンでは、学習支援は行っていません