天使のわから飛び出して別会場にて夏祭りを行いました。司会担当の子、ゲームのルール説明担当の子、チームリーダー、それぞれの役目もこなしながら、4つのゲームを楽しみました。「九マス鬼ごっこ」「順番に座ろう」「カップジェンガ」「ボッチャ」
チームで選抜メンバーを決める、得点を計算する、仲間を応援する、場所移動は急がずあわてずなど、一連の行動は全てソーシャルスキルトレーニング。ゲーム終了後は天使のわに戻り、かき氷を味わいました。かき氷はブルーハワイが一番人気。チームワークを発揮して、ワイワイ話し合って、笑顔あふれる夏祭りとなりました。
天使のわ7月イベント『探検中!シーズン7☆チームでミッションクリア!』&避難訓練
チームに分かれて北海道大学構内(主に博物館)を舞台にゲーム感覚でSSTソーシャルスキルトレーニング。買い物や写真撮影、調べものをしてミッションクリア!作戦を立て、仲間と協力して行動することでコミュニケーション能力や社会性を身に付けます。暑い中、子どもたちはとても頑張っていました。たくさんの笑顔が見られました。*同時に避難訓練を実施。エレベーターホールで非常階段の説明を聞いて、避難経路である北海道大学南門を通り避難先の北海道大学構内に到着しました。
避難訓練
避難訓練
夏至の日にイベント・カードゲーム大会開催しました。SST教材カードを用いて頭脳ゲームを楽しむイベントです。
*タイムスケジュール(時間管理)を意識する *話し合いでカードを選ぶ、ゲームのルール確認を話し合う *気持ちの良いコミュニケーションを取る *自己紹介、ゲーム中の会話(言葉選び)を意識する
カードゲームを楽しみながらソーシャルスキルトレーニングを行いました。そして最後はプチケーキに自分でデコレーションをして皆でワイワイ楽しく食べました。集中する時間とリラックスの時間、両方を楽しんで賑やかな一日でした。
GWにみんな大好きカラオケに行きました!まずはビジョントレーニング®。全員でビジョントレーニング®をし、眼球の動きを良くすることで歌詞を追いやすくしました。天使のわでカラオケに行く目的は、自分でドリンクバーを利用する練習など施設のルールやマナーを守り、楽しく仲間と過ごすソーシャルスキルトレーニングSSTです。各部屋チームに分かれて熱唱!他児の良さを見つけ異年齢間でのコミュニケーションを楽しく取ることができました。デイに戻ってからは「振り返り」をして感想発表。明るい笑顔がたくさん見られました。
晴れた空の下、避難訓練を実施しました。避難経路は、天使のわマンション非常口⇒北大南門⇒北大中央ローン(芝生の広場)です。みんな、避難訓練のポイントをしっかり守って静かにかつ速やかに移動ができました。ソーシャルスキルトレーニングとして、チームごとの小集団活動・会話のキャッチボール・コミュニケーションをとる練習をしました。北大博物館を見学の際も公共のマナーを守ることができました。そして、北大セコマで買い物体験。自分で選んだおやつを自分でレジにて会計、お釣りとレシートを持ち帰ります。イートインスペースでは美味しく食べながら窓の外にくる小鳥を眺めてみんなで楽しくおしゃべりしました。