営業時間 | 12時30分~19時30分 |
---|
営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
---|
〒060-0807 札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション札幌1008号
放課後等デイサービス「天使のわ」では、学習支援を中心に、社会性スキルや子どもの能力を高め、心の癒しをサポートします。指導員は全員、傾聴などのトレーニングを受け、子どもの心に寄り添います。子どもの気持ちを受け止め、安心して自己表現ができるように促します。
「一人ひとりを大切に」をモットーに地域に根ざした学習教育を目指しています。読み書きや計算が苦手な小学1年生から大学受験生まで一貫した学習支援が可能です。学習支援を通して、人格形成や自立した学習を応援します。学び進めることで、将来の夢や希望を持ち自己肯定感を持つことが出来て、社会へと巣立つチャンスが広がります。
発達に心配のある子どもたちの学習支援を行い、社会性スキルや子どもの能力を高め心の癒しをサポートする場です。純粋で素直な心をよりいっそう輝かせられるよう、愛情を持ってサポートします。子どもとご家族が笑顔でいられるよう、安心で安全な楽しい環境と発達支援の新しい情報を提供します。
私たちは発達支援を通して、子どもやご家族の方たちが明るく笑顔でいられるよう、楽しい環境や有益な情報と人材を提供していきたいと思っております。
コミュニケーションが苦手な子どもたちで、学校では友達が作れず、学校に行けなくなり不登校になっている子もいます。家に閉じこもりゲームなど一人で過ごす時間が増え会話もなくなります。天使のわでは、スタッフと当日のスケジュールを相談しながら決めて、学習をした後は他児とも一緒におやつを食べたりゲームをしたりしますので、自然にコミュニケーションがとれてきます。
天使のわのスタッフは専門的な講座を受け勉強をし続けております。専門医によるアドバイスや勉強会も常にしております。そして、通所している子どもたちやスタッフは天使のわでは家族のように思っています。
発達障害の子はワーキングメモリーが低かったり、手先が不器用だったり、計算が苦手だったり、コミュニケーションが苦手です。個人個人違うので、将来を見据えて学習や時間管理、自立に向けての支援が重要になります。
一人一人の個性に合わせスモールステップで子どもたちに寄り添い、わかる喜び、できた喜びを感じてもらうように促しています。
月曜日 | 学習支援 |
---|---|
火曜日 | 学習支援 |
水曜日 | 学習支援 |
木曜日 | 学習支援 |
金曜日 | 学習支援 |
土曜日・祝日 | 学習支援・特別クラス(アート、クッキング、書道など) |
放課後、天使のわ通所の流れ(ひとつの例)をご説明します。
16:00
お子様と会話しながらその日の体調や心の状態を確認します。
16:30
宿題やプリント、教材など一人ひとりに合わせた学習支援を行います。
17:30
身体に優しい手作りおやつを毎日ご提供。おやつの後はお友だちや指導員とのコミュニケーションタイム。
18:00
帰宅。忘れ物がないようにお声かけします。次回また元気なお顔を見せてくださいね。
アート、ボイストレーニング、クッキング、書道、野外活動など、週により内容が異なります。子どもたちの五感と感性が磨かれます。心が開放されて、秘められた可能性を引き出します。
杉崎英利先生
戸羽博史先生
天使のわスタッフ
能登谷明子先生
藤本研一先生
みんなで楽しく美味しいクッキング
北海道大学構内を散策
デスクトップパソコンを使いキーボード入力やマウス操作の習得。検索やワード&エクセルの作成。iPadを使い、漢字の筆順やアプリを使った学習。個人に合ったICTの活用。
視覚の入力機能と認知機能を高めるトレーニングです。「天使のわ」では、簡単な眼球運動やドリルなどを使ってトレーニングしております。
「天使のわ」には、ビジョントレーニング(視覚機能)インストラクター6名在籍しています
発達の凸凹がある児童生徒は、日々目に見えない壁にぶつかっていますが、周囲の適切なサポートにより自分で学んでいく力を身に付けることができます。学習支援員(LSA:ラーニング・サポート・アシスタント)は、学校の教室で担任の先生と協力して、このような子どもたちを支援します。
天使のわスタッフは、LSA講座を受講しています。